レコードプレーヤー 選び方

趣味の一つはレコードを聴くことなんです。
いま、レコードプレーヤーが人気なんだそうですね。

私が今持っているレコードプレーヤーは、約10年前にオークションで買ったものですが、もちろん現役で動いています。パイオニアPL-30Lと言います。買った値段は5,000円くらいでした。

レコードプレーヤーの選び方をちょっとまとめてみました。

本格的にレコードを聴こうとするなら、実は市販のものであまりお勧めできるものはないんです。理由は、アームの高さ調整ができない機種ばかりだからです。

例えば、入門用として人気のあるDENON DP-500M(定価で8万円ぐらい)でもアーム高さの調整ができません。画像はこちらです。カッコいいでしょう?

上級機種のDP-1300MK2(14万円)でようやくアーム高さの調整ができます。なぜアーム高さの調整が必要かというと、アームは水平に保つ必要があるんですが、カートリッジをMC型などに取り換えて聴きたい場合は、必ずアーム高さを調整しないと水平にならないからです。

おすすめできるのは、やはり昔の本格的なレコードプレーヤをオークションやAmazonの中古で買うことなんです。価格としては、比較的安く買えます。

DENON DP-60L(DP-60M)
1981年ごろのもので当時は9万円でしたが、オークションなら2万円前後で入手できます。画像はストレートアームですが、これはカートリッジの交換ができないので、必ず普通のS字型のユニバーサルアームを選択しましょう。

DENON DP-55L(DP-55M)もおすすめできます。
1981年ごろの製品で当時6万5千円だったもの。こちらはオークションで1万2千円前後で購入できます。

パイオニアPL-30L
1980年ごろの製品で当時の価格は59,800円でした。アームの感度がよく、信頼性も高いです。オークションなら1万円以下で買えると思います。

パイオニアPL-1250
1975年ごろの製品で当時45,000円でした。オークションなら程度の良いものが8,000円前後で入手できます。

テクニクスSL1200Mk4
初代SL-1200は1972年発売ですが、中古でよく出てくるのはSL-1200Mk3、Mk4、Mk5です。DJ御用達のプレーヤーですが、ジンバルサポートのアームが高感度でピュアオーディオ用としても文句なく使えます。とくにSL-1200Mk4は1998年製で、ピュアオーディオ用として製造されたもので今でも人気は高いです。

オークションではおおむね2万円前後で購入可能です。数は多いです。画像はAmazonで中古販売されていたSL-1200Mk5です。Amazonでは4万円から5万円で購入できます。

ヤマハGT-750
GTシリーズは人気が高くて値段も高いです。1985年ごろの製品で当時7万円ぐらの価格でした。オークションでは2万2千円ぐらいで入手できると思います。

昔の中級機が1万円から2万円で購入できます。現在の入門機が3万円から5万円で市販されていることを思えば、高いとも言えないですよね。ただし年数的には、20年から40年経過していて耐用年数が過ぎているので、故障の確率も高いですが、私のPL-30Lは無事に動いていますし、個体差はあると思います。

カートリッジはついていないので、別に買う必要があります。とりあえずおすすめできるのはDENON DL-103です。MCカートリッジで、中古なら1万円以下で買えると思います。

ついでに昇圧トランスも求めましょう。とりあえずおすすめはDENON AU-320です。中古なら1万円前後で買えると思います。MCカートリッジには必要なものです。

上にご紹介した機種は、プレーヤーから出ているコードは、アンプによってはイコライザーアンプを通してからアンプにつなぐ必要があります。アンプにPhono入力がない場合がこれに該当します。イコライザーアンプは今でも市販品がありますし、Amazonでも市販されています。おすすめは、ヤマハHA-5という機種が中古で6,000円前後であります。

ピュアオーディオまでいかなくていい。でもそこそこの製品が欲しいという方には、現行製品の中では最初に挙げたDENON DP-500Mがおすすめです。Amazonなら5万円前後で買えます。そのほかなら、TEAC TN-350-CHがいいかな。29,000円くらいです。

現行品でいい点は、MMカートリッジ付き、イコライザーアンプ内蔵、USBデジタル出力で、デジタル出力ができるので、レコードをパソコンのデジタルファイルとして保存することができることです。時間がかかるので好きなレコードだけをデジタルファイルにしていけばいいかもしれません。

レコードはオークションに多数出ています。ジャズも昔のEPレコードも、それこそ何万点とあるのでじっくり探すのも楽しいです。私は最近、こんなEPレコードを買いました。1970年ごろのEP盤です。500円ぐらいだったか。普通に購入できるのがオークションのいいところですね。

レコードの音はあたたかな懐かしい音がするという方がいますが、ちょっと違います。録音にもよりますが、良いレコードの音は、とてもダイナミックで弾むような力があり、声の生々しさにはハッとさせられます。これらは、MCカートリッジじゃないと難しいかな。趣味としても伸びしろが大きく、値段もオークションを使えば安く購入できますから面白いものです。