WiFiルーターを替えてみました

どうもWiFiの具合がわるいのです。
頻繁にネットが切れるようになり、その都度ホームゲートウェイを再起動しなければなりません。

次は2012年に設置したNTTのホームゲートウェイです。

WiFiルーターが頂部の拡張スロットに差し込まれています。どうもこれが良くないようです。

新しいWiFiルーターを購入しました。
NEC Aterm PA-WG1200CRです。

2.4GHz帯では下り最大300Mbps、5GHz帯では同じく867Mbpsに対応しているので、家庭で使うには十分です。

つなぎ方は難しくありません。
ホームゲートウェイのLAN端子と、WiFiルーターのWAN端子をLANケーブルで繋ぐだけです。

ただし、LANケーブルは1Gbps対応のカテゴリー5eを使用します。WiFiルーターに同梱されています。付属ケーブルが短いときは、カテゴリ5eのLANケーブルを買いましょう。

簡単にネットに繋がりました。
今のところネットが切れることはなく、2階でもトイレでも問題なくつながっています。

速度をスマホで測ってみました。
WiFi接続しています。

これだけ出ていれば十分ですね。

スマホ、iPad、パソコン、プリンタのWiFiをこちらに切り替えました。以前使っていたルーターは拡張スロットから外してあります。

2重ルーターの課題は残りますが、とりあえずは簡単に終わりました。速度も出ているので良しとしましょう。

使用したルーターはこちらです。
参考までに。

NEC 11ac対応 無線LANルーター 親機 (867+300Mbps)Aterm PA-WG1200CR

新品価格
¥4,174から
(2019/3/31 15:09時点)