キャリアの料金が高いので、格安スマホか格安SIMに乗り換えようと本腰を入れて調べています。
家族はドコモのiPhone6sをワイモバイルに変えて半年以上たちました。以前と変わりないと言っています。
私もドコモのAQUOS R(Android)を持っているのですが、今は私1台なのでかけ放題ライト月額1,700円とベーシックパックを契約しています。ベーシックパックは月1GB未満なら月2,900円なので、電話料だけなら4,600円です。
これに端末代金とSPモード300円などが加わって、月5,980円前後です。へたに家族割のシェアーパックなどを使うより、余程安いように思います。
WiFiはふんだんに使用しています。LTEを使うことはめったにありません。
格安SIMを使う場合
格安SIMは、ほとんどの場合、電話は有料です
30秒毎に20円かかるので10分かけると400円かかります。なので電話をかける機会がある方は、格安SIMでは電話料金が別にかかることをお忘れなく。
楽天モバイルは格安SIMでも10分かけ放題の「スーパー放題」という契約があるのですが、楽天は2019年10月からドコモのMVNOではなく、自社回線(第4のキャリア)の変更になります。
エリアや料金などがわからないので、楽天に関してはもうしばらく様子を見たほうが良いと思います。
お手持ちのスマホが他社キャリアに対応しているかどうか
SIMだけを変えても、お手持ちのスマホが回線に対応していなければ使えません。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
バンド1(2GHz) | ◎ | ◎ | ◎ |
バンド3(1.7GHz) | ◎ | ◎ | |
バンド8(800MHz) | ◎ | ||
バンド18(800MHz) | ◎ | ||
バンド19(800MHz) | ◎ | ||
バンド26(800MHz) | ◎ | ||
バンド28(700MHz) | ○ | ○ | ○ |
バンド42(3.5GHz) | ○ | ○ | ○ |
※ ◎印は主力バンドで必須
※ ○バンドは使用バンドだが地域による
今使っている機種がドコモだとして、auやソフトバンクのバンドに対応しているかどうかが重要だと思います。対応していれば使えます。
特にプラチナバンドと呼ばれる800MHzのバンドが、キャリアによって違うので注意が必要ですね。このバンドが使えないとLTEが使えない場所が出てくる可能性が大きいです。
まとめると、電話をある程度使う方は、使い放題があるおおてMVNOで契約するのが良いです。大手MVNOとは、ワイモバイルとUQモバイルです。
また、お手持ちのスマホを使いたい場合は、ワイモバイルならソフトバンク回線に、UQモバイルならau回線に対応しているかどうかを確認してください。対応している場合のみ、SIMの入れ替えで使えます。
格安スマホを使う場合
手持ちにスマホがMVNOに対応していない場合は、MVNOで格安スマホを契約するといいです。
格安と入っても、日本のメーカーの機種なら画面も大型だし、防水機能もあるし、クアッドコアだし、テレビ機能がないぐらいで機能的には十分なはずです。
おすすめはUQモバイルやワイモバイルです。UQモバイルはau回線、ワイモバイルはソフトバンク回線を使うので、全国どこでも使用できます。
両社とも月額1,980円前後から使えるので、断然安くなりますね。
詳細はこちらの公式サイトでご覧ください。