AndroidからiPhone7へのデータ移行ですが、結論から言ってうまくいきませんでした。
私の場合、移行させたいデータは次の二つでした。
・電話帳データ
・LINEのトークデータ
電話帳データの移行
通常は、アプリ「iOSに移行」というアプリをAndroid上で実行します。これはGoogle Playストアから無料でダウンロードできます。データ転送するのは「連絡先」です。
iPhone7の方は、「App とデータ」画面から「Android からデータを移行」をタップし、10 桁または 6 桁のコードが表示されるまで待ちます。
Android 端末にiPhone7で表示されたコードを入力します。しばらく待つと、「データを転送」画面が表示されるはずだったのですが、AndroidとiPhone7どうしがWiFiでつながらず、何度やっても見つかりませんと出ました。
画像は、コードが表示されているiPhone7。ここから先に進めませんでした。
やり方はこちらです⇒データ移行
これでできれば一番簡単だったのですが、何度やってもつながらないためあきらめました。
次にGoogleアカウントを使って移行する方法を試してみました。GoogleのGmailを使用している場合、GoogleアカウントをiPhoneと同期させることによって電話帳のデータを移行することができるとなっています。
Androidで設定を開いて、「アカウント」→「Google」の順に選択し、連絡先を同期したいGoogleアカウントを選択して「連絡先を同期」をオンにします。
次にiPhone7で「パスワードとアカウント」から「アカウントを追加」をタップし、Googleアカウントを選択します。同期させたいGoogleのアカウントを入力して、「次へ」をタップします。「連絡先」の同期をオンにした状態で保存をすると移行が完了する予定でした。
ところが来たのは自分のアカウントのみで、200件ほどもある電話帳データは1件も来ませんでした。
ここで時間がもったいなくなり、必要な電話帳のみ1時間かけて手入力しました。
LINEトーク履歴データの移行
これも先に言っておきますと、AndroidからiPhone7へのトーク履歴データ移行は不可能です。(2019年9月現在です。)
この3月ごろまではあったAndroidのLINEでSDカードにバックアップする機能が削除され、Google Driveにしかバックアップできません。
iPhone7側でGoogleアプリを使うことは可能ですが、バックアップデータを取り込むことができません。
そもそもLINEにはトークデータを送信する機能はあっても、取り込む機能は見当たりません。
そこで次の方法を試しました。
Android側では、LINEの「設定」>「アカウント引き継ぎ設定」で「アカウントを引き継ぐ」をオンにする。
次にiPhoneの端末にLINEをダウンロードし、移行元で設定していたメールアドレスでログインする。電話番号を入力し、メッセージで受信した4桁の認証番号(音声でも可能)を入力すれば、AndroidからiPhoneへの移行は終了となっています。
ただし、これはアカウントだけがくるので、友達リストは来るけれどトーク履歴は来ません。
そして、iPhone7にアカウント登録した時点で、AndroidのLINEはすべて自動的に削除されますから、トーク履歴は一切残せませんでした。
なお、トーク履歴はAndroid側でテキストデータで残すことは可能ですが、それはiPhone7でLINEをインストールする前にやっておく必要があります。
データ移行はできない
せめて電話帳データだけでも移行したいですよね。Apple公式サイトに書かれている方法でできないなんて、Androidなら非難ごうごうです。
LINEはトーク履歴データの移行はできません。
AndroidとiPhoneは、パソコンで言えばWindowsマシンとMac bookのようなものです。相互にデータ移行が完璧にできるようにしてもらいたいですね。
送り側と受け側のフォーマットが違うのなら、このデータはこの項目へという設定でいくらでもできるはず。
今現在は、AndroidからiPhoneへの乗り換え(その逆も)は、いろいろ面倒なことが多いです。ショップに行けばできるのかもしれませんが、ネットで完結できるのが今の時代ですよね。