WiMAX 2年契約満了 解約するといつまで使える

2018年2月に契約したWiMAXが、契約満了になり3月が更新月です。私はGMOとくとくBBで契約したので、解約はBBnavi会員ページからできます。

マイページを見るとポイントが120ポイントたまっていたので、まずこれをBBウォレットに変換して料金の支払いに使います。

解約ボタンを押してアンケートに答えると手続きが完了します。これは、解約予約という扱いで、当月20日が手続きの締切なので、20日までなら解約を取り消すことができます。

実際の解約は当月末日に行われます。3月なら3月31日いっぱいまでは端末の使用ができます。翌月1日から順次使用できなくなりますが、まれに1日を過ぎても使用できることがあるそうです。

解約月の月末まで端末が普通に使えることが分かったので、解約予定なら早めに手続きをしておきましょう。忘れると今度は違約金がかかりますから。

解約月の料金

解約月の料金内訳をみてちょっと驚きました。
上の画像です。

WiMAX2+ ギガ放題接続サービス (au)
2020年03月利用分5,333円

WiMAX2+ 長期割キャンペーン割引 (au)
-645円

ユニバーサルサービス料
2円

合計4,690円の請求です。

高くない?
と思って契約内容を確かめますと
端末発送の翌月を1カ月目として
1カ月目から2カ月目 2,590円
3カ月目から24カ月目 3,344円
25カ月目以降 4,263円
となっていました。

更新月は25カ月目なので、しっかりと4,263円が取られていました。消費税を入れて4,690円になるんですね。月額4,000円を超えると高く感じますね。

契約満了に伴う解約は簡単にできました。端末は自分のものなので返す必要はありません。今はSIMカードの返却も不要なようです。